HOME > ジンガロ2005年日本公演 2005年3月12日
ジンガロ2005年日本公演

遂に実現したジンガロの日本公演を初日に観てきました!
会場入り口です。チケットを確認後、まずはテント内へ
初日だけあって寄贈された花があり、テレビ取材クルーがいました
中央に軽食を売る店、周囲にオフィシャルグッズを売る店と高級チョコレート(小さな一枚で1,000円だ!)コーナー、そしてエルメスが出店
軽食コーナーではこんなものが飲食されます
パニーニのサンドイッチ、ミートボールなどオードブル、アイスクリーム、白ワインで1,800円
次々と開けられるシャンパンやワインの壜
時間が経つにつれてテント内は満員に
モノトーンで纏められたテント内で映える今回の公演を提供するエルメスの限定スカーフをモチーフにした照明(これだけ欲しい)
公演開始20分前からテントから会場内へと案内されます
これ以降は、撮影・飲食・喫煙・携帯禁止

・・・・・・・・・・・・・・・◆・・・・・・・・・・・・・・・・

気になる座席

P席24,000円、SS席18,000円、S席14,000円、A席8,000円と幅があります。
気になる見え方ですが、
舞台に一番近くて高価なP席は、馬の息遣いがかかりそうな程真近に舞台が見えますが、近すぎて全体が見渡し辛いと思います。ただ演技者の表情は良く見えるでしょう。
一番上のA席は舞台全体が暗く、蚊帳状のドームで包まれている場面が多いのと上から見下ろす形になるので見えにくい場面が多いかも。8,000円で「ジンガロ」が観られるならお得と割り切るといいかもしれません。
無難に観ることができるのはSS席とS席かと思います。

舞台正面から見て左右に馬の出入り口があるのですが、ここに近い席はなかなかいい席だと思います。
なぜなら、馬の出入りが良く見えて意外と面白いのと、出入り口の上にチベット僧が並んでいて楽器を鳴らしたり詠唱を唱えたりしているのが真近に見えます。
因みにバルタバスはAブロック・Nブロックの間の出入り口から入退場するのでその付近で7・8・9列目(チベット僧の横に当たります)が敢えて言うなら一番良いかもと個人的には思いました。

仮設だから仕方が無いのですが、大枚叩いた割にはこじんまりとしたシートで大柄な人はきついでしょう。(^^;)

販売されているグッズ

これは公式パンフレット3,000円也。
厚みがあり、パンフレットというよりは写真集という趣です。値段も写真集並みですね。(^^;)

公式グッズとしては、今回の演目「ルンタ」と過去の映画「ジェリコー・マゼッパ伝説」のDVDやポロシャツ(8,000円)、Tシャツ(5,000円)、タオル(3,000円)などが売っていました。
個人的には衣類よりは置物とか飾り物や食器などがあるといいなぁと思いましたが、意外とグッズのバリエーションが少なくてこれにはややがっかり。

エルメスショップ

日本公演を記念したエルメスのスカーフ(バルタバスと馬のシルエット)が販売されています。
なかなかいい柄とは思いますが、エルメスのスカーフとしては柄も色も単純で27,000円では高いと感じました。15,000円位なら記念に買ったかも。
エルメスでは馬の毛を使ったアクセサリーなども売っていました。でも食指が動かず。(^^;)
鞍など展示も少しあります。

その他

中央の販売コーナーで軽食(何故かイタメシっぽい内容)を販売していて、それを片手に公演を待ちます。
考え様によってはちょっとしたパーティ会場とも取れます。が、結構高いので余り沢山は手が出ません。(^^;)
それに公演中は基本的にトイレに立てない(一旦席を外すと元の場所に戻れない)ので調子に乗って飲食すると後が辛いかも。
トイレはテントの横に仮設トイレが沢山ありますが、公演終了後はお客が殺到するので水分は控えめが良でしょう。

観客の服装はほんっとうに色々で蝶ネクタイ着用の男性から普段着まで、全身こてこてウエスタンなカウボーイ(もちろんウエスタンネームで呼び合っている(^^;))や胸の開いたドレスの女性やマウンテンホースの乗馬用ジャケット着用の方も何人か、お洒落して来ましたという人から「一寸ついでに寄ってみた」という全くの普段着の人までいろいろです。
客層は全体に年齢層高め、金銭的に余裕がある人が多いのかな。子連れの方も少数ながら見受けられました。

肝心の演目 ルンタ-風の馬-

待ちに待ってやっと案内されると、すり鉢状の会場内には御香(檜の様な香り)が焚き染めれた中チベット僧の詠唱が流れています。
照明は暗く、効果的にスポット照明が使われていて光と影、御香とチベット僧の詠唱や演奏、うっかりすると睡魔が襲ってきそうですが、演目が小刻みに交代するので最期まで飽きる事無く楽しめました。(でも1時間45分という上演時間が限界かも…)

時折降りたり上ったりする蚊帳状のドームの中や周囲で繰り広げられるのは、バルタバスの超絶馬術を中心にジンガロメンバー達の高度な軽乗や人間だけのダンスもあります。
バルタバスは馬乗り袴の様なものを履いているので脚の動きは良くわかりませんが、僅かな脚と拳と体重移動だけであんな動きを馬にさせるのは、馬に乗ったことが無い人なら「馬ってあんなもの」と思うかもしれませんが、乗馬をする者にとっては驚きで目を見張ってしまいます。
もちろん他の出演者の馬術や身体能力も凄い物があります。
馬を初めとする生き物(ロバやガチョウも)の習性を利用しての調教で動物を使う舞台芸術の可能性を見る思いがしました。芸術性が高いので、良くわからないとか退屈に感じる人も少なからずいるかもしれません。
サーカスを期待している向きには期待はずれだと思います。
また、同様に騎馬オペラという宣伝文句も今回の演目はかなり苦しいと思います。確かに僧達の楽器の演奏と詠唱が入っているんですけれどねー…。

公演の中ではバルタバスはカリスマ性が溢れて凄いのですが、ガチョウと馬のシーンはコミカルで綺麗で良いと思いました。
それから、ロバの砂浴びシーンは前掻き→砂浴びとなったので一瞬ハプニングかと思いますがちゃんと芸なんですねぇ。どうやって仕込むんでしょうか?

因みに馬たち、馬ですから出演中にボロもしたりします。すると隅からボロ取り役の黒子が出てきて素早く片付けて行きます。(笑)
舞台から外れたり、前掻きしたり、欠伸をしたりとなかなか微笑ましいシーンも。

チケットは少し高価ですが、フランスから移動してくることや立派な仮設の建物を建てる事を考えると値段相応かもしれませんね。
日本公演は多分二度と無いと思うので馬好きの方なら一度は見てみるのは良いかと思います。

…と記しましたが、二度目の日本公演が実現しました!→ジンガロ2009年日本公演